松竹の2000本以上の映画作品から、オススメ映画をご案内

文字サイズ

故郷

公開年月日
1972年10月28日
キャスト
井川比佐志
渥美清
倍賞千恵子
前田吟
田島令子
笠智衆
スタッフ
原作:山田洋次
脚本:山田洋次/宮崎晃
監督:山田洋次
撮影:高羽哲夫
照明:飯島博
美術:佐藤公信
音楽:佐藤勝
区分
邦画
ジャンル
人間ドラマ
本編尺
96分
カラー
カラー
製作国
日本
製作年
1972年

Introduction(作品紹介/概要)

瀬戸内海の美しい小島で、石の運搬などでささやかな暮しをつづけてきた一家が、高度経済成長の波に追われ、父祖の地に哀惜の思いを残しながら、新天地を求めて移往するまでの揺れ動く心を追う人間ドラマ。舞台となった広島県倉橋島(現呉市)に長期滞在し、1970年の映画『家族』同様ドキュメンタリーの手法も交えて撮影されている。

Story(あらすじ)

絵画のように島々が浮かぶ瀬戸内海。島に住む精一、民子の夫婦は石船と呼ばれている小さな木造船で石を運び生活の糧としていた。大資本家が大型船を使うこの時世に、小さな石船に執着するのは無駄だといわれても、この生活に深い愛着のある二人だった。しかし船のエンジンの不調、広島の工場で働かないかという義弟の勧め、見通しのつかない船の修理などで、次第にこの故郷を離れる決心を迫られる精一。彼方の巨大なコンビナートが精一の心に重い影を落とす。工場を見学した帰り、友人の松下のもとに寄った精一は重大な決断を迫られることになる。

「故郷」を見る

ご自宅で、ゆっくり何度でも。

いつでも、どこでも、お好きなサービスで。

「故郷」のちょっといいセリフ

毎日続けて仕事があるってのは結構なことだよ

セリフを選んだ理由
瀬戸内海の小さな島に住む精一(井川比佐志)、民子(倍賞千恵子)の夫婦は、石船と呼ばれる小さな木造船で石を運び、年老いた父(笠智衆)と二人の子供と生活する糧としていました。大資本家が機械化の進んだ最新の大型船を使い効率よく合理的に作業を遂行するこの時世に、小さな古い石船に執着するのは無駄だと言われ、それを分っていながらも、この生活に深い愛着のある二人でした。
しかし、船のエンジンの不調と高額で見通しのつかない修理、今の石船を諦め工場で働かないかという義弟の勧めなどで、次第にこの故郷を離れる決心を迫られる精一と民子。瀬戸内工業地域の巨大なコンビナート群が、精一の心に重い影を落とします。そして、実際に工場を見学した精一は、重大な決断を迫られることになるのです。
このセリフは、上述したような、いわゆる産業の進化、資本主義の成熟に取り残された零細事業者の悲しみ、そして日々の質素な生活の単調さをボヤく精一に、一家馴染みの魚の行商・松下さん(渥美清)がかけた言葉です。
ふだん仕事に行き詰まったり追い込まれた時、逃げ出したい、放り投げたい、辞めたいという思念についつい支配されますが、そんな時に、先ずは一旦この言葉を胸に、目の前に仕事があることに感謝し、冷静になりたいものです。
TOPへ戻る