松竹の2000本以上の映画作品から、オススメ映画をご案内

文字サイズ

唄くらべ青春三銃士

公開年月日
1952年1月26日
キャスト
鶴田浩二
田端義夫
川田晴久
岸惠子
スタッフ
脚本:八住利雄
監督:斎藤寅次郎
撮影:服部幹夫
音楽:万城目正
区分
邦画
ジャンル
人間ドラマ
本編尺
81分
カラー
モノクロ
製作国
日本
製作年
1952年

Introduction(作品紹介/概要)

監督斎藤寅次郎、撮影服部幹夫の製作トリオで、脚本は八住利雄が書いている。出演は鶴田浩二、岸惠子、堺駿二、柳家金語楼、伴淳三郎、清川虹子などのほか、川田晴久、寄席の浅草紅香など。

Story(あらすじ)

B大学ラグビー部の名トリオ一木俊夫(鶴田浩二)、花島健吉(田端義夫)、福田春造(川田晴久)は揃って唄がうまく、明朗な青年たちだった。俊夫は歌手としてアルバイトしているキャバレー「エンゼル」のダンサー、はるみ(岸惠子)を想っていたが、土地の顔役山源(伴淳三郎)はそのはるみに付きまとって困らせていた。健吉の家は「ひさご」という小料理屋だが、芸者光江(紅あさみ)が山源の相棒で新興成金のボス金田(柳家金語楼)に迫られて逃げ込んで来たのを、彼は大学湯へかくまった。大学湯は春造の母もんが経営して、学生たちの憩い場所だったがここも山源たちから不当な立ち退きを迫られていた。大学湯に養われている秀坊という孤児は、実は「エンゼル」の古顔のダンサーお千代(清川虹子)が金田との間に作った子供で、彼女は金田にすてられて途方にくれ秀坊を大学湯に捨てたのであった。光江は大学湯を手伝っているうちに春造と親しさを増して入ったが、健吉はみどり(鮎川十糸子)という許婚があるにもかかわらず、それを嫉妬して…

「唄くらべ青春三銃士」を見る

2月6日(木)12:00 ~

唄くらべ青春三銃士

CS衛星劇場

TOPへ戻る